投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

小中連携全体会・研修会【7月31日】

イメージ
 南中山中学校区3校教職員の合同研修会が本校を会場に行われました。 研修会では,東北大学の榊先生から講話をいただき,スマホ等のリスクやリスク回避のための方策について示唆をいただきました。 その後,学力向上,生徒指導,特別支援教育,地域連携の4つの部会に分かれ,それぞれの学校の取組について情報交換を行いました。 子供たちのより良い成長のため,中学校区の教職員が同じ方向を向いて教育活動を進めてまいります。 研修会の様子は,学校運営協議会委員の皆様にもご覧いただきました。

プールの水質を維持するために【7月29日】

イメージ
 夏休みは2週目に入り,保護者との面談も終盤に入りました。 連日,暑い日が続いています。下の写真を見ると,先生が水遊びで涼んでいるように見えますが・・・? 水泳学習は,当初,順調に進んでいましたが,夏休みが近づくにつれて気温・水温の条件がそろわず入水できない日が多くなりました。学年によって計画通りに入れなかったり,着衣水泳ができなかったりということで,今年は夏休み明けにも水泳学習を行うことになりました。 そこで夏休み中も水質を維持するためにプール内の水を動かしたり,新しい水を入れたりする必要があり,先生が入水しているのです。時々,このようなことをしながら水質の維持に努めていきたいと思います。 【夏休み中,学校の電話は 午後4時55分から翌朝8時25分までの間 , 電話自動音声案内 に切り替わるように設定しております。ご不便をお掛けしますが,よろしくお願いいたします。】

学校保健委員会【7月25日】

イメージ
 本日,学校保健委員会が開かれました。委員会には,内科,歯科,耳鼻科,眼科の各校医先生,学校薬剤師の先生,保護者代表として本校PTA会長,保体文化委員長が参加され,学校の保健教育,体育,給食指導の取組みにご意見をいただきました。  

夏の学習会【7月23日】

イメージ
 今日から「夏の学習会」が3日間の予定で行われています。2年生以上の希望者が参加しています。本校の教員だけでなく,南中山中学校の生徒も学習ボランティアとして子供たちの学習をサポートしています。中学生の皆さんありがとうございます。 午後から個人面談も始まりました。1学期の学習や生活の様子についてお伝えします。短い時間ですが,よろしくお願いいたします。

学校は今【7月22日】

イメージ
 夏休みに入りました。子供たちがいない学校では,教職員が授業日ではできない作業に取り組んでいます。 入学式や卒業式に使う看板や装飾がだいぶ古くなってきました。修理したり新しく作ったりしました。 夏休み明け,高学年の子供たちが使用するミシンも今のうちに点検します。動きが悪いものは修理に回します。

今日の授業から【7月19日】

イメージ
 夏休み前の最後の登校日となりました。 今朝は朝会があり,安全で楽しい夏休みにしようと誓いました。 校長先生からは, 「夏休みは脳を"鍛える"時間がたっぷりあります。(先週立てた)メディアの目標を達成できるように,「早寝,早起き,朝ごはん」を心がけ,運動,読書,手伝いなど自分ができることに取り組みましょう。」とお話がありました。 また生徒指導担当の先生からは,事故のない充実した夏休みにしましょうとお話がありました。 夏休み中「MKスペシャルカード」を使って,メディアに関する目標の達成を目指します。 夏休み前とあって,「お楽しみ会」を企画し,楽しいひとときを過ごすクラスもありました。 小学校最初の夏休みを迎える1年生は,たくさんの課題やお便りを先生から配られていました。 3年生の教室では,休み明けに50問テストの予告がされました。 明日から37日間の夏休みに入ります。充実した休みを過ごし,8月26日には元気で登校してきてください。

今日の授業から【7月18日】

イメージ
 5年生が手縫いで小物入れを製作していました。 5年生になって初めて玉結び,波縫い,玉留めなど裁縫にチャレンジした子も多かったと思います。頑張って作品を仕上げました。夏休みにもチャレンジしてみましょう。 午後からは大掃除が始まりました。2年生も普段担当している場所の他,教室の隅々まできれいにしていました。 ロッカーに潜り込んで隅までピカピカにしている子もいました。 【明日の予定】 ・お話朝会(夏休み前朝会) ・そろばん授業(4年) ・全校5校時限 ・給食最終日 ・下校時刻(星の日タイム)  全学年 14:30

今日の授業から【7月17日】

イメージ
 図書室では夏休み向けの本の貸し出しが始まっています。 今日の午前中,3年生が夏休みに読む本を選び,借りていました。一人3冊まで借りられるということで,どの本を読もうか慎重に選んでいました。 図書室前には,夏のおすすめの本が展示され,子供たちの興味を高めていました。 夏休み中の図書室(図書ラウンジ)の開放日は以下の通りです。 7月23日(火),24日(水),25日(木),26日(金),29日(月),30日(火) 時間はいずれも午前9時半~12時までです。 6年生は水泳と平行して陸上記録会(9月)に向けた学習も始まりました。 【明日の予定】 ・全校大掃除 ・下校時刻  1,2年    14:30  3年~6年 15:20

今日の授業から【7月16日】

イメージ
4年生の算数はそろばんの学習でした。講師は,吉田珠算研究所北中山教室の吉田先生が務めました。 子供たちは3年生で少し学習して以来,久しぶりのそろばん学習です。珠の置き方,払い方の復習から学習が始まりました。その後,4年生の学習に合わせて,大きな数をそろばんで表したり,小数の足し算・引き算をしたりしました。 金曜日にもう一時間学習します。 1年生でも絵の具を使った図工の学習が始まっています。今日は初めてパレットやバケツ,筆を使って絵を描きました。パレットの持ち方,色の置き方,筆の使い方など,先生と一緒に進めていました。 ALTのマヤ先生が北中山小最後の勤務となりました。夏休み明けからは別な学校で勤務します。先週から順次,3年生以上のクラスでマヤ先生との最後の授業をしてきました。今日が最後の授業となった4年生とはゲームを通して英語に親しみ,楽しく過ごしました。 【明日の予定】 ・たてわり活動(朝) ・クラブ活動 ・下校時刻(星の日タイム)  1~3年 14:30  4~6年 15:40