今日の授業から【7月7日】

 【5年生】算数科「合同な図形」,家庭科「ソーイングはじめの一歩」

 5年生の算数は,合同な図形の学習に入っています。

 「形も大きさも同じ図形」を探す活動では,教科書巻末の図形をハサミで切り取り,その図形を教科書の図形にぴったりと重ねて合同図形を探す活動を行いました。これは感覚的に「合同」というものをとらえるために必要な活動です。

 家庭科では裁縫セットを使った学習を行いました。今日は「玉どめ」にチャレンジ!
 動画を何回も確認し,指に巻いた糸を片手の指先でずらして結び目を作ろうとしました。こつをつかむために挑戦しては動画を確認する,ということの繰り返しです。こどもたちはあまり経験のない作業のため,悪戦苦闘していました。


【2年生】国語科「スイミー」,算数科「水のかさのたんい」
 今日は,スイミーのお話の中で,好きな場面を友達に紹介する活動を行いました。場面とその理由を伝え合い,その後それぞれのノートに花丸を描き合いました。ほほえましい瞬間です。
 水のかさについては,これまで学んできた「デシリットル」からより大きな単位「リットル」に範囲を広げていました。実際のリットルますも登場です。
 「l(リットル)」の書き方も練習しました。
 知識とともに量感などの感覚も学習の大切な要素です。「知識・技能」に関しては一つ一つ丁寧に確認していきたいと思っています。

【7月8日(火)の予定】

・5年校外学習(震災遺構荒浜小見学)
・5年弁当日
・下校時刻
 1年   15:00
 2~6年 15:45

このブログの人気の投稿

野外活動結団式【6月24日】

学級開きと下校指導【4月9日】

令和7年度のスタート【4月8日】