今日の授業から【7月14日】

  3年生が時間の計算学習をしていました。

 難しいのは,「30分+40分」などのたすと1時間を超えるような問題です。これまでの10進法ではなく,12進法や60進法となるので既習事項が使えません。鍵は時計盤をイメージしながら考えること。理解するまでは教員など大人の手助けが必要なようです。
 生活に結び付く,大切な学習の一つです。ご家庭でも折に触れて活用の機会を持っていただけるといいな…と思っています。

【7月15日(火)の予定】

・下校時刻
 1年   15:00
 2~6年 15:45

このブログの人気の投稿

野外活動結団式【6月24日】

学級開きと下校指導【4月9日】

令和7年度のスタート【4月8日】