今日の授業から【1月15日】

 朝の時間,5年生は学年集会を開いていました。主な内容は,来年度のクラブ活動についてのオリエンテーションです。来年度のクラブができるまでの流れを把握していました。

「○○クラブに入りたい。」「○○クラブでこんなことをしてみたい。」

既存のクラブがなければ,自分で作ることもできます。つまり「言い出しっぺ」になることも可能です。

提案されたクラブは条件(異学年で構成するなど)に基づいて整理され,来月中旬頃を目安に来年度のクラブが決定されます。

どんなクラブが誕生するか楽しみですね。


今日から後期の教育実習が始まりました。実習生は5年1組に配属されます。5年生を中心に実習を行うことになります。オリエンテーションのあと,実習生が子供たちにあいさつをしました。


4年生の国語の時間,担任による読み聞かせを行っていました。ユニークな内容で明るい笑い声がたくさん聞かれました。


その後の授業は説明文「日本語の数え方について考えよう」です。文章を読み取り,筆者の考えから自分の考えを広げられるよう学習を進めていきます。黒板には単元のポイントや流れが掲示され,見通しを持って学習を進める環境づくりがされていました。



今日の学習は単元の2時間目。文章をすらすら読めるように音読に力を入れていました。先生の後に読んだり,友達と交互に読んだり,読み方を変化させて飽きずに読める工夫がされていました。




【明日の予定】
・児童朝会
・下校時刻
 1~2年 15:00
 3~6年 15:45





このブログの人気の投稿

野外活動結団式【6月24日】

学級開きと下校指導【4月9日】

令和7年度のスタート【4月8日】