今日の授業から【11月7日】
今朝は,中学生と合同のあいさつ運動が行われました。
コロナ明けから再開したあいさつ運動でしたが,これまでは同日に実施はしていたものの,一緒に活動することができていませんでした。
中学生のあいさつする姿につられ,声も大きくなっていたようです。
5年生の算数は平均の学習が始まっています。
「ならす」という概念を理解しやすいように,走り幅跳びのあと砂を均す場面を想起させたり,凸凹に並べたブロックの高さをそろえたり,導入を工夫して取り組んでいます。
その甲斐あって,かさがまちまちのジュースの平均を求めるのに棒グラフを活用したり計算で求めたり,「ならす」意味を念頭に置いて問題を解決していました。
自力解決のあとは,近くの席同士で自分の考えを紹介し合う姿も見られました。
3年生は川の特別授業がありました。川の校外学習にも来て下さった菅原さんとこれまでの体験学習から上流,中流,下流の特徴について振り返っていました。
【明日の予定】
・朝読書(読み聞かせ)
・委員会活動
・下校時刻(星の日タイム)
1~4年 14:30
5,5年 15:40