今日の授業から【11月14日】
3年生は理科で「太陽とかげを調べよう」の学習をしています。
2組では今日,太陽の向きと影の向きを観察した結果(下の写真)について考察しました。
グループごと気付いたことを出し合う中で,「太陽の向きと影の向きは反対」「時間で影の長さが変わっている」といった決まりがあることを理解しました。5年生は総合的な学習の時間で「防災」をテーマに学習を進めています。今日は,仙台市危機管理局から防災・減災アドバイザーを招いて,災害から命を守るための行動についてお話をうかがいました。
「(災害が起こったとき)親に『家にいて』と言われたが,TVで『早く避難』と言われたらどちらに従えばいいのか。」
「家に被害がなくても食料のために避難した方がいいのか。」
など,子供たちの素朴な疑問を取り上げながら,分かりやすく説明していただきました。
災害が起きたとき,最も大事なのは,「自分が住んでいる地域にどんな危険があるか知ること」なのだそうです。
昼の放送で体育委員会が,長縄大会開催のお知らせをしていました。スポーツテストの結果,北小の子供たちは俊敏性が弱かったそうです。これから長縄跳びで遊ぶ子供たちが増えそうです。
今日の午前中,PTA運営委員会と「うきフェス」の反省会が行われました。