お話朝会【6月3日】

 6月の学校生活が始まりました。

今朝は朝会があり,校長先生から協働型学校評価の重点目標の話がありました。

「皆さんにこんな子どもに育って欲しいという,先生,親,地域の人たちの共通した願いは,基本的な生活習慣を身に付け,節度ある生活を送って欲しいことです。早寝,早起き,朝ごはんをとる,運動に取り組むとともに,時間を守る,ルールを守る,けじめを付けた生活を送りましょう。」

とお話しがありました。

続いて生活目標について担当の先生からお話しがありました。今月の生活目標は,「雨の日のくらしをくふうしよう」です。校庭が使えないとき,どのように過ごしたら良いかルールの確認をしました。


今日から教育実習が始まりました。朝会で全校児童に紹介したあと,配属された2年生の教室で歓迎を受けていました。



【明日の予定】
・川の学習(3年,川の達人来校)
・下校時刻
 1年生    15:00
 2年~6年 15:45 

*6月14日の引き渡し訓練の前に,東北大学応用認知神経科学センターの先生を招き,「脳科学から見たスマホの影響」と題してPTA講演会を開催します。開演は13時20分からとなっています。


このブログの人気の投稿

野外活動結団式【6月24日】

学級開きと下校指導【4月9日】

令和7年度のスタート【4月8日】